皆さんこんにちは!栃木県足利市を拠点に、外構・エクステリア工事、リフォーム工事などのデザイン・施工を手掛けている株式会社オオヤマです。
今回は、弊社にもよくご相談いただく「手間のかからない庭にしてほしい」とのご要望について、改善策などのオススメを紹介していきます。
■手入れのいらない庭のつくり方3選!
ここではお手入れを楽にするための庭づくりのポイントを3つご紹介します。
①ゾーニングをする
ゾーニングとは、空間を用途ごとに分けることを意味します。外構工事におけるゾーニングは、「植物を植える場所」「歩く場所」「駐車する場所」のように、舗装などで空間を明確に区切ることを意味します。
「土を残して花や植木、芝生を植える場所」と「コンクリートやタイルを敷く場所」を分けることで、すべてが土のままの状態と比べると雑草の繁殖を抑えることが可能です。
ゾーニングは庭のデザインを左右するため、全体像をしっかりとイメージしながら検討しましょう。具体的には、舗装する場所と植栽スペースのバランスを意識することが大切です。舗装面積が少ないと雑草が生える範囲も広くなってしまう反面、庭の面積の大半を舗装してしまうと殺風景になってしまいます。
また、愛犬を遊ばせるスペースを考えているのであれば、どのくらいの広さが必要かを十分に検討して舗装範囲を決めましょう。
②舗装に使う素材を選択する
ゾーニングを決めたら、舗装する場所に使う素材を決めましょう。コンクリートやタイル、天然石、洗い出し、レンガなど、外構の床材にはさまざまな種類があります。選ぶ床材によって見た目の印象を大きく左右するため、どんなテイストの庭にしたいかをよく考えてから選択しましょう。
ガーデニングを目的とした庭づくりであれば、床材は見た目の好みだけで選んでもよいでしょう。ただし、愛犬のためのスペースとしたい場合など、庭づくりの目的によっては機能性にも注目して選ぶことが大切です。
床材には滑りにくいものや汚れを落としやすいもの、クッション性のあるものなど、さまざまな特徴があります。たとえば愛犬のために床材を選ぶのであれば、滑りやすいものでは足腰に負担がかかってしまい、汚れが落としにくいものでは排泄後の処理が大変になってしまうため、避けたほうがよいでしょう。
デザイン性だけでなく、機能性においても舗装する場所の目的に合った床材を選ぶようにしましょう。
③植え替えが不要の植物を植える
お庭の手入れでとくに手間がかかるのが、植物の手入れです。たとえば花の時期が終わるごとに植え替えが必要な一年草などの植物は、シーズンごとに植え替え作業が必要になります。時期を終えた植物をそのままにしておくと、周辺は雑草だらけになってしまいます。
それに対して、宿根草や多年草であれば、植え替えの手間を省けるほか、雑草対策にも有効です。宿根草とは、生育に適さない時期は地上部が枯れてしまうものの、地下部は生きていているため、生育に適さない時期を過ぎればまた生育を始める植物です。また、多年草とは、一度植えておくとその後何年も花などをつける植物のことを指します。
植物を選ぶ際のポイントは、他にも次の3つについてぜひ気をつけてみてください。
ポイント①:庭木も手間のかからない種類を選ぶ
草花と同様に、庭木も手入れの手間がかからない種類を選ぶのがおすすめです。たとえば落葉樹と常緑樹であれば、常緑樹を選んだほうがよいでしょう。
落葉樹は秋や冬になると葉を落とすため、落ち葉の掃除が大変です。それに対して常緑樹は年間を通して常に葉をつけているため、掃除の手間を省くことが可能です。
ポイント②:季節の花はプランターで育てる
草花を植える際は宿根草や多年草がおすすめと前述しましたが、季節の花を育てたい場合はプランターを使用するとよいでしょう。プランターであれば植え替え作業が手軽にできるので、植栽スペースよりも気軽に季節の花を取り入れられます。
プランターは簡単に場所を移動できるため、スペースを有効に活用できます。壁に引っ掛けたり吊るしたりするタイプのプランターであれば、より省スペースで楽しむことも可能です。
ポイント③:ペットの安全を考える
庭でペットを遊ばせたい場合は、植える植物の種類にも注意が必要です。たとえば犬にとって毒になる植物や、枝や葉がとがっている植物などを選んでしまうと、大切な愛犬を傷つけてしまう恐れがあります。大切な愛犬や愛猫がケガや病気をしないように気をつけて植物を選ぶようにしましょう。
■施工事例で見る、手間いらずなお庭サンプル
ここではお手入れの手間いらずなお庭の施工事例を3つご紹介します。ぜひ、お庭づくりの参考にしてみてください。
◆伊勢崎市K様邸 外構工事
統一感があってスッキリさせながらも、存在感のある仕上がりに。
人工芝を使用することで、手入れのいらない緑地スペースを設け、潤いと憩いの広々としたスペースを確保しました。
参照:施工事例「伊勢崎市K様邸 外構工事」より
◆足利市A様邸 施工事例
バリアフリー施工も、ぜひオオヤマにお任せください。車いすやベビーカーなど、ご家族の皆様が「快適」に過ごせる外構を実現します。
お洗濯物を干す際などに大変便利な、広々としたタイルデッキも完備!「実用性」も欠かさないのがオオヤマのこだわりです。
参照:施工事例「足利市A様邸 施工事例」より
◆足利市K様邸 施工事例
解放感のあるお庭も素敵です。広々としたL字のデッキと人工芝の組み合わせは最高ですね。
生活に欠かせない車の駐車スペースも、車の出し入れがしやすいと、毎日の暮らしが快適になります。
夜間の足元の安全のために、ライトも施工しています。「実用性」だけじゃない「魅せる」施工もオオヤマの強みです。
参照:施工事例「足利市K様邸 施工事例」より
株式会社オオヤマでは、新築・既存を問わず、建物の外構において「圧倒的な施工品質」と「利便性も熟慮した設計」により、お客様のさまざまなご要望を叶えます。
ぜひお気軽にご相談ください。
■ご要望はすべて、遠慮なくわたしたちオオヤマにぶつけてください。
・お客様の想いに寄り添います
「外構はどこに頼むのが良いのかわからない」「安心できるところに任せたい」そんな声を数多く耳にします。大切なお庭作りを任せるうえで、不安なことも多いでしょう。
オオヤマでは、お問い合わせから完成、その先までご安心とご満足をいただけるよう、お客様の想いとお庭に寄り添うことをお約束いたします。
現地調査はもちろん、お見積もりも無料ですので、お気軽にご相談ください。
弊社の施工事例もぜひご覧ください。
お手入れが楽なお庭へのリフォームをお考えの方は、ぜひ株式会社オオヤマにお任せください。また、お庭についてのお悩みやお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。