皆さんこんにちは!栃木県足利市を拠点に、外構・エクステリア工事、リフォーム工事などのデザイン・施工を手掛けている株式会社オオヤマです。
冬は洗濯物がなかなか乾かなくてお困りの方もいるでしょう。洗濯物のお悩みを抱えている方には、サンルームの設置がおすすめです。今回はサンルームについて、メリットや設置する際のポイントをご紹介します。
■冬は洗濯物が乾かない?洗濯物が乾くのに必要な3つの要素を解説
洗濯物が早く乾くかどうかには、「温度」「湿度」「風通し」の3つの条件が関係します。具体的には「温度が高い(25℃以上)」「湿度が低い(50%以下)」「風が強い」の3つの条件が揃うことが重要です。どれか1つだけの条件よりも、3つの条件すべてが揃ったほうが早く乾きます。
冬は気温が低いため、ほかの季節に比べると洗濯物が乾くのが遅くなりがちです。また、梅雨の時期は湿度が高いため、気温が高かったとしても乾くのに時間がかかります。
また、部屋干しの場合、外干しの場合と比べて洗濯物が乾くのに約2倍の時間がかかるといわれています。洗濯物が乾くまでに必要な時間の平均値は、次の通りです。
洗濯物が乾くのに時間がかかると雑菌の繁殖が盛んになり、「生乾き臭」や「部屋干し臭」などの原因になってしまいます。
暮らしをより快適にするためのリフォームなら「オオヤマ」までお気軽にご相談ください。
■冬や雨の日にも大活躍!サンルームのメリットを紹介します。
参照:施工事例「足利市N様邸 施工事例」より
サンルームとは、屋根や壁などが一面ガラス張りの部屋のことです。自宅にサンルームを設置すると、洗濯物を干す場所を確保できるのはもちろん、さまざまなメリットを得られます。ここでは自宅にサンルームを設置する主なメリットを4つ紹介します。
●天候を問わずいつでも洗濯物が干せる
参照:施工事例「邑楽郡大泉町O様邸 ガーデンルーム施工事例」より
サンルームは一面ガラス張りで日光を取り入れられるものの、屋根や壁に囲まれた室内であるため、雨や強風など天候を気にせずいつでも洗濯物を干せるのがメリットのひとつです。また、外出する際も心配なく洗濯物を干すことが可能です。
サンルームは日光が当たることで洗濯物が乾きやすいだけでなく、屋根や壁があることから花粉や排気ガス、黄砂などから洗濯物を守ってくれる役割もあります。
●室内が明るく開放的になる
サンルームは屋根や壁がガラス張りであることから日光をたっぷりと取り入れられ、室内が明るく開放的になります。適度に日光を浴びながら日向ぼっこや読書、お茶などを楽しむことも可能です。
また、外の景色や星空を眺めながら食事を楽しむなど、非日常的な時間を楽しむのもよいでしょう。
●子どもやペットの遊び場にもなる
天気の悪い日は、お子さんやペットの遊び場に困ってしまうこともあるでしょう。サンルームなら、天候や時間帯を問わずお子さんやペットを遊ばせるスペースとして活用できます。リビングの延長にあるサンルームであれば、大人の目が届く範囲で遊ばせられるので安心です。
●光熱費の節約につながる
サンルームは二重部屋のような役割も果たすため、断熱性が高まり、冷暖房効率も向上します。冬場はとくに光熱費の節約につながるでしょう。
ライフスタイルに沿ったサンルーム設置なら「オオヤマ」までお気軽にご相談ください。
■サンルーム設置で失敗しないためのポイント6選!
サンルームを設置する際に失敗しないためのポイントを6つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
●除湿方法を考えておく
サンルームは日当たりがよいものの、洗濯物を干せば湿度が高くなり乾きにくくなってしまうため、除湿方法を考えておくことが重要です。換気扇の設置や窓の位置などを工夫し、適切に換気ができるようにしておきましょう。また、空気が循環するようにサーキュレーターを使用したり、効率的に除湿するために除湿器を設置したりするのも有効です。
●人目が気になる場合は目隠しを設ける
サンルームはガラス張りで室内の様子が外から見えやすいため、人通りの多い場所の向きに設置するのは避けたほうがよいでしょう。やむを得ない場合は、植栽で目隠しになるようにしたり、すりガラスにして外から見えにくくするなどの工夫が必要です。
また、レースカーテンを使用したり、窓ガラスにフィルムを貼って加工したりしてもよいでしょう。防犯対策としては、防犯フィルムの貼り付けや、補助錠や警報ブザーの取り付けが効果的です。
ただし、フィルムやカーテンは眺望の悪化や閉塞感がきになることもあるでしょう。対策には一長一短がつきものですので、詳しくはオオヤマまでご相談ください。
●家事動線を意識する
サンルームに洗濯物を干す場合は、洗面所から近いところにサンルームがあると便利です。また、乾いた洗濯物を取り込む際には、ファミリークローゼットなどが近いと片付けが楽になります。また、サンルームに洗濯機を設置するという方法もあります。
洗濯物を持って家中を移動するのは大変なので、なるべく短い動線で家事が済むように工夫することが大切です。
●物干しパイプの配置を工夫する
物干しパイプをどの位置に設置するかで、洗濯物の干しやすさや干せる量に差が出ます。普段どのくらいの量の洗濯物を干すのかを考えて、物干しパイプの本数や長さ、設置する位置などを決めるようにしましょう。
●暑さ対策と寒さ対策をする
サンルームはガラス張りなので日光の影響を受けやすいため、季節によって暑さ対策や寒さ対策が必要です。夏の場合は強い日差しが入り込んで室温が高くなりやすいため、レースカーテンや遮熱カーテン、断熱カーテンなどの設置を検討しましょう。
冬の寒さ対策としては、防寒カーテンや断熱カーテン、ファンヒーターなどの暖房機器の設置などが有効です。また、ペアガラスにすることで室内の熱が逃げにくくなります。
ただし、これらの対策は必ずしも万能ではなく、ガラス張りである以上は通常の屋根や壁と比べると断熱対策には限界があると理解しておきましょう。
●用途を明確にする
サンルームの設置を検討する際には、どのような用途で設置するのかを明確にしておきましょう。実際の生活をイメージして、どのように使用するのかを具体的に想定して計画することが大切です。
サンルームは不要になったからといって簡単に取り外せないものもあります。設置の際には十分に検討するようにしましょう。
紹介したデザイン以外にも、お客様のご要望に応じて柔軟に対応いたします。
外構のお悩みは「オオヤマ」までお気軽にご相談ください。
■お客様の「こうしたい!」をオオヤマにぶつけてください。
オオヤマでは、お家を建てる前の土留め工事や盛土工事なども承っております。また、ドッグランやバスケットコートなど、趣味を取り入れたお庭のご提案も可能です。ご要望はすべて、遠慮なくわたしたちにぶつけてください。
◆オオヤマに依頼するメリット
・圧倒的な施工品質
弊社には、お客様に長く安心してお庭を使っていただきたいという強い想いがあります。弊社は見た目だけではなく、見えなくなってしまう部分でもある土台や中身の質にもこだわりがあります。お客様目線での高いクオリティをお約束いたします。
・利便性も考慮したプランニング
デザイン性ばかりにこだわってしまうと、利便性の悪いお庭になってしまうこともあります。オオヤマでは、完成した後の導線や使い方も考慮したプランニングをおこなっております。多くの実績と経験をもとに工夫を取り入れております。
・金額等のご相談可能
豊富な知識とノウハウを有するプロだからこそ、お客様の目線に立ってコスト面のご相談にも応じることが可能です。実際の金額は同じでも、施工の仕方や商品グレードが違うといったことが多いのも事実です。お客様のご要望とご予算に寄り添ったご提案をいたします。
サンルームは適切に取り入れれば暮らしを快適にしてくれるため、使用目的を明確にしたうえで設置を検討してみてください。
サンルームの設置はもちろん、外構・エクステリア工事やリフォーム工事でお悩みごとやお困りごとがありましたら、ぜひオオヤマまでお気軽にご相談ください。